注文住宅で洗面所にも拘るべきでしょう。
広さなどもそうですし、色々な設備の配置にも注文住宅では拘ることができますから、これはじっくりと考えるべきことでしょう。
そこで重要になってくるのが、洗面台です。
どんな洗面台にするのか、ということです。

おすすめは壁と一体型

これは注文住宅なのですから、色々と好きなように作れるわけですが、お勧めできるのが埋め込むような感じの場所に洗面台を設置することです。
要するに洗面台は結構出っ張る感じになってしまうのでその横の部分がやや使いにくかったりするということがあるのですが凹んでるところに差し込むみたいな形の間取りにしますとかなり広々とその洗面所自体を使うということができるようになります。
ただし、そもそもそれなりの広さの洗面所であるというのであれば壁と一体型になっているような大きなものにするというのもよいです。

洗面台の色

洗面台の色にも注意したほうが良いです。
これは当然、個人の好みではありますが洗面所を明るくしたいのであれば白にしたほうがよいでしょうが、シックな感じにしたいのであれば黒い感じの洗面台にしましょう。

オーダーでつくることも可能

注文住宅といっても洗面台は既存のものを購入するということが圧倒的に多いです。
もちろん、オーダーメイドなどで作ってもらうというようなこともできなくはないですが基本的には既存の商品を購入して設置するという形になるでしょう。
お目当ての洗面台というのが明確にあるのであれば注文住宅を作る時にそのサイズに合わせて間取りを決めるということをすれば安心できるでしょう。

撥水性を重視した素材を

水が飛び散るところということにもなりますので洗面台そのものの広さがその水をしっかりとカバーしてくれるような広さであるのであれば良いのですがそうでない場合はその周りの部分の撥水性を重要視しましょう。

収納は新築時に

洗面台の上に棚なんかあるとなおのことを良いです。
こういう部分に関しては注文住宅であるからというわけではないのですが洗面台の上に棚とかがない場合は棚をつけてもらうということが注文住宅などでは簡単に最初の段階からできるのでやはり便利といえば便利といえるでしょう。

注文住宅の良さを活用しよう

注文住宅の良さは様々なところに自分のライフスタイルなどに合わせた部分を組み込むことができる点です。
ですから注文住宅で洗面台を決める時にも自分の身長とか自分の生活観などに合わせて選ぶとよいです。
それが注文住宅では容易にできるわけであり、洗面台もその自分に合わせることができる部分なのです。
せっかく注文住宅で建てるのですから、自分たちに合う洗面台になるように、サイズ、高さ、素材、価格等、いろいろな方面から検討してみるといいでしょう。

おすすめ: